自分は接着剤はアロンアルファでやっちゃいました(*_*)
あれって確か水分に反応してくっつくんですよねぇ?大丈夫かなと思ったけど、今のところ何ともなってませんよ。自分はアロンアルファと、名前忘れましたけど、固まると結構硬くなるゴムのシーラーみたいなのでくっつけました。もう加工してから2年と数ヶ月経ちますけど何ともなりません。一応バーナーをバラスト側のソケット部分に差し込むとき、割れるのが怖いので、1/4くらい回す作業はしていません。でも抜けませんよ。ライトユニットにはちゃんとロックされるとこまで回しています。
少し下目にするというのですが、自分の場合は、ディープソアラさんの言うとおり、台座を少し加工しました。というのは、発光点が丁度になるように微調整しながらですけど、点灯時、下側になる方に極薄のプラスチックを作って挟み込み調節しました。HP探すと、もっといい方法ありましたけど、道具も無いので、こんなことしました。管分解なんてのも面倒臭いですしね!やっぱHBの台座流用が楽かと。
黄色い光ですけど、下へ出る光はうまくできれば別でしょうけど、完全に遮るのは難しいんじゃないでしょうか?自分は純正4100Kなので、まぁ6000Kとかに比べると黄色いですが、ハロゲンとは別モノです!
でも黄色い光はまったく出てませんよ。やっぱり焦点を下にするだけではなく、遮光をするのがいいと思います。自分は光を最大限使いたいと思ったので、遮光は発光点の下辺りだけです。あっ それと、自分の場合は、どこやらのボケにバックで逆オカマされた時にライトを新品に交換したんですが、それの影響もかなりあるかもしれません。
長々と書きましたが、自分はこんな感じです。ディープソアラさんも頑張ってチャレンジしてください! 微調整は結構時間かかりますけど、HIDに変えた時のあの感動は最高ですよ!
忘れました。微調整はデジカメで毎回撮影して、一番光ってる位置にしました。それでは、頑張って!? |
|